事業内容

、「自然エネルギーの積極採用」「電気の地産地消」「電力料金削減による地域経済の活性化」

電力の自由化

今、電気は選択できる時代です

ご存知ですか?実は2000年から電力小売は自由化しています。

電力自由化の流れ

最初の小売自由化は、2000年3月に始まりました。はじめは、「特別高圧」区分の大規模工場やデパート、オフィスビルが電力会社を自由に選ぶことができるようになり、新規参入した電力会社「新電力」からも電気を購入することが可能になりました。
その後、2004年4月・2005年4月には、小売自由化の対象が「高圧」区分の中小規模工場や中小ビルへと徐々に拡大していきました。
そして、2016年4月1日からは、「低圧」区分の家庭や商店などにおいても電力会社が選べるようになりました。
(経済産業省資源エネルギー庁)

岐阜電力(ぎふでん)が推進する【電力の地産地消】

岐阜電力は電気の更なる【地産地消】を積極的に推進します。

発電インフラの構築!

岐阜電力は岐阜県内で眠っている自然再生エネルギー基盤、遊休インフラを積極的に活用し構築する事により、【岐阜県産の電気を岐阜県内で消費】することを推進してまいります。

既存エネルギーインフラからの脱却!

岐阜電力が岐阜県内で還流する電力の需要と供給を創出する事により、旧来の既存インフラから脱却し、岐阜県独自の安定した、そして、安価なエネルギーインフラを創造します。

「岐阜電力(ぎふでん)」が目指す電力地産地消とは

「岐阜電力(ぎふでん)」スキーム

電力供給の仕組み

電力自由化「電力供給の仕組み」

発電部門はすでに原則参入自由ですが、送配電部門は安定供給を担う要のため、電力小売全面自由化後も引き続き、政府が許可した企業(各地域の電力会社(中部電力、東京電力、関西電力等))が担当します。そのため、どの小売事業者から電気を買っても、これまでと同じ送配電ネットワークを使って電気は届けられるので、電気の品質や信頼性(停電の可能性など)は変わりません。(経済産業省資源エネルギー庁)

また国の認可を受けた事業者しか、電気を販売することができません。

TOP